(実は初めて)国見町に行ってきました。
深山(しんざん)神社の大藤が見事だということを知り、さっそく早起きして見に行ってきました。
今の時期、山歩きをするとよく木に巻きついているのを見ますが、それを何十倍も大きくしたような感じです。
ほんと大きい!
人の大きさと比較するとその規模がよくわかっていただけるかと思います。
1枚目の右側から見てみました。
下から。
降ってくるような藤のシャワー!
なんとか満開の時期に訪れることができて良かったです^^例年ですとやはり10日後くらいが満開らしいです。
今年はいろんなお花の開花が早いですね。
こちらが、たぶん、樹齢500年以上の大榧(カヤ)の大樹。実際に見ると、とても立派で威厳のある雰囲気なのですが、写真では表現できませんでした、、。
大榧の左側に、大藤。すばらしいねじねじです!
少しひいて撮ってみました。
うーん。やはり大榧の迫力がどうしても上手に写せません。
藤の花よりも、ずっとこのあたりでうろうろ悩んでいました笑
裏側にまわって、藤の花を眺めてみました。
ぐるっとまわって鳥居側へ。
こちらにも藤が巻き付いていました。気の遠くなるような長い年月をかけてできたもの、、きっと仲良しなのでしょう^^
今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったり、忙しいお天気でした。
限られた満開の日を逃すまいと、たくさんの人が訪れていました。
手前に、小さめの藤の花が咲いているのですが、こちらはピークが過ぎていました。
遠くの山々の新緑も美しく、良い日を過ごすことができました^^