常光寺の八重桜は満開です。
ここ数日、開花の様子を見に来ていたのですが、今日はお天気も良くちょうど満開♪
山門をくぐった先の桜も満開!
剪定されたようで、4年前に撮ったときよりも桜がコンパクトになりました。
あと何年か経てばまた成長した枝ぶりになることでしょう。
お地蔵様の頭上も華やかに。
ソメイヨシノが思いのほか早く散ってしまい、残念に思っていました。
が、八重桜が咲きはじめると、また気持ちが盛り上がります。
こぼれ落ちそうなほどたわわに咲く八重桜、、空を覆い隠すような勢い。
好きな景色を見ると、動悸がしたり、ため息をついたりするのですが、、、まるで恋の症状のようです笑
青空が広がると雰囲気ががらっと変わります。
桜の中から現れた観音様。
八重桜を間近で見ると、桜餅に見えてきます。。。笑
今年のGWは、カレンダー通りの連休です。のんびり過ごす予定です^^
香さん こんばんわ(^^♪
常光寺さんの八重桜は、本当に美しいですね。
僕も、ここの八重桜が大好きでした♪
現役の頃は、毎日、国道115号から旧4号に左折して、荒川の橋を渡って、常光寺さんの門前を通過して、福島民友新聞社の前を通過して通勤していました。なので、とっても懐かしいです。この道は、実は、江戸時代からの道で、当時の「奥州道中絵図」にも描かれていまして、とっても歴史を感じます。
ここの八重桜については、香さんのブログで初めて知りまして、何年か前の連休の初日に訪れて拝観いたしましたが、その美しさにとっても感動した記憶がございます。
お写真の山門も、お地蔵さまも、観音様のお姿も、とっても懐かしいです♪
先週、栃木の勝山城跡で八重の桜を見たとき、香さんのブログのことを思いました♪
今年もこうして、香さんの素敵なお写真で常光寺さんの八重桜が拝観できますことを、とっても嬉しく思っています。ありがとうございます(合掌)
優しくも、生き生きとして躍動的な花姿に、初夏の息吹を感じます。
この八重桜を見ますと、五月の訪れを実感しますね。
>やまがっこうさん
コメントありがとうございます。
やまがっこうさんにとっては馴染み深い道だったのですね。
歴史のある道でもあるのですね^^
鳥の鳴き声も聞こえ、静かに落ち着いて眺めることができる場所だと思います。
やまがっこうさんのブログでも記事にされていたのは覚えています。
きっと様子が気になっているのでは、、と思って掲載してみました^^
気に入っていただけてうれしいです。
4月後半になると、毎日のように開花状況を見に立ち寄っていまして、
実は昨日も花見山と常光寺を見に行きましたので、現在編集中です。
(最近は早寝が多く、翌日公開が多いです^^;)
5月に入り、いよいよ新緑の季節ですね。
ここ数年ブログを続けるモチベが下がっていたのですが、今年は(今のところ)楽しく続けているところです^^
明日までは仕事ですが、連休中はどこに行こうか迷っています。。
常光寺は知りませんでしたけど、由緒あるお寺のようですね?機会があったら訪れてみたいですが、私は余りにも山を歩きすぎましたので、これ以上は欲張らないことにします
香さんの豊かなお写真で充分すぎます♪有難うございました
>雀(から)さん
コメントありがとうございます。(コメントひとつにまとめました)
家から近いお寺さんなので、春になると開花が気になりだします^^
小さいお寺ですが、好きな場所です。
気に入っていただけてうれしいです。
ここの桜が散り始めると、わたしの中で桜シーズンに一区切りがつきます。。
わたしも昨日は山歩きしてきました、、おかげで今日は起きれませんでした笑